前回調査日: 2012年 8月18日
今回調査日: 2017年 1月 6日
コード番号 | ルート名称 | 概算距離 (Km) |
ルート概要 |
5713 | ・学習の森道(南ルート) | 0.5 | ・分岐(分水嶺越林道)〜再度公園バス停(南行き) |
コースの概要
分水嶺越林道の西端付近から、再度公園バス停までのドライブウエイ沿いのルートです。
学習の森バス停の少し東で分岐して山地に入り、森と水辺を散策しながら再度公園バス停に至ります。
説明文中の4桁コード番号をクリックすると、ルート紹介ページにリンクします。
此処は、5717(分水嶺越林道)ルートから、当ルートへの分岐点です。
5717ルートは、写真手前と写真右端を通ります。
当ルートは、写真中央野標識の左を通り、
写真左端の奥に見える小橋に向かって進みます。
写真中央の標識を、当ルートの分岐点とします。
前写真の標識の拡大です。
「←再度公園」の方向に進みます。
直ぐに木橋を渡ります。
この辺りは、水辺のある道で、静かな道です。
橋を過ぎてすぐに、2つ目の小さな橋を渡ります。
丸太階段のある上り坂になります。
一気に高度を上げていきます。
岩肌が剥き出しのピークです。
ピークから下を見ると、
写真中央の曲がった筋は、再度ドライブウエイです。
ゆっくりと下っていきます。
ドライブウエイと合流する地点に着きます。
合流地点から、ドライブウエイに沿って、下り方向に降りていきます。
直ぐ先に、「再度公園」のバス停があり、当ルートの終点となります。
分岐点から此処まで、約20分です。
地形図では、「再度公園バス停(南行き)」と記しています。
バス停から、下り方向を撮りました。
写真右端奥に見える屋根は、「再度公園バス停(北行き)」です。
このグラフは、「カシミール3D」で作成しました。
ルートを分割するチェックポイント(赤二重丸)は、ルートの歩行距離や登り下りの変化を配慮して設定しています。
実際の歩行距離は、少なくとも沿面距離の1.1〜1.2倍と見積るのが良いでしょう。
当ルート(5713)と分岐又は交差するルートも表示しています。
この地形図は、「カシミール3D」で作成しました。
上記の地形図をダウンロードするには、ここをクリックしてください。
(但し、ダウンロードされた地形図を活用するには、事前に「カシミール3D」の動作環境を整えておく必要があります)
このページの先頭に戻る
コード番号 57のページに戻る
トップページに戻る